Re-Discover Japan's Beauty in Sakai, Osaka 堺で日本の美しさを再発見

CONCEPT コンセプト

世界的に認知されている日本の美しさ、そして美意識。
堺は、日本の美しさの本質や源流を知り、
日本を再発見する体験を万博会場でお届けします。

万博会場で堺が開催するイベント※会場内の体験はすべて無料

※ 画像はイメージです

万博の大茶会、
おもてなしの舞台

日時 2025510日(土) - 513日 (火)
場所 大阪・関西万博〈ポップアップステージ南〉
(東ゲートから徒歩約5分)
Concept

日本の茶の湯文化を大成した茶聖 千利休が生まれ育った堺。
三千家による呈茶や煎茶、老舗の茶菓子を味わいながら、心地よく華やかなステージと、匠の技が光る和傘や行灯の豊かな彩りをお愉しみください。

Check !

堺の魅力を映した写真のSNS投稿でお茶菓子をプレゼント

会場イメージ

この会場のおすすめ

三千家による呈茶や茶菓子を味わう、おもてなしのひととき

NHK大河ドラマ「どうする家康」劇中曲を演奏した堺親善アーティスト稲本渡氏が特別出演

日本伝統の手染め技法「注染」の彩り豊かな和傘や行灯のフォトスポット

貿易により堺へ伝来した三味線の美しい音色を堪能

DJ JUNTANAKAによる世界を魅了する心地よいグルーヴ

※ 画像はイメージです
Photo by:Tadayuki Minamoto ※ 画像はイメージです

未来社会の市中の山居
心を研ぎ澄ます静寂

日時 2025510日(土) - 513日 (火)
場所 大阪・関西万博〈ギャラリーEAST
(東ゲートから徒歩約5分)
Concept

活気ある万博会場の中で、凛とした空気が広がり、別世界のように感じられる場所。
茶の湯を中心に、堺の文化や精神性を感じながら、心の静寂を体験できる空間、そして自分の内面に向き合う時間を提供します。

会場イメージ

この会場のおすすめ

心落ち着く空間で自分のためだけの特別な一杯を味わう

四代田辺竹雲斎氏の竹アート作品に包まれる自然と調和した茶会Photo by:Tadayuki Minamoto

自然の草花に囲まれ儚い命を大切にする茶会

別世界へ誘うイマーシブ体験

現代アーティストの茶器の美しさを堪能するアート茶会

堺の茶の湯の自由な精神で心を解き放つ体験

※ 画像はイメージです
※ 画像はイメージです

万博の楽市楽座、
堺と出会う一期一会

日時 2025728日(月) 、 2025925日(木)
場所 大阪・関西万博〈大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ〉
(東ゲートからすぐ)
大阪・関西万博
大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
(東ゲートからすぐ)

地域の魅力発見ツアー 春 ~大阪43市町村の見どころ~ 大阪・関西万博〈EXPOメッセ〉
西ゲートから徒歩約5

みなはれゾーン
5/9(金) 〜 5/11(日)

堺の伝統産品の展示

職人のまち堺より、世代を超えて受け継がれた匠の逸品をご紹介

堺の伝統産品を一堂に展示・販売する施設「堺伝匠館」より出展。堺打刃物をはじめ、職人の情熱がこもった逸品をご覧いただけます。

やりなはれゾーン
5/9(金) 〜 5/11(日)

マインクラフトで古墳体験

古墳ワールドで世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を楽しもう!

マインクラフトの世界で古墳ワールドを自由に探検したり、自分だけのオリジナル古墳を造ったりできます。

たべなはれゾーン
5/10(土)

和菓子の実演・販売:御菓子司 天神餅

和菓子の実演・販売御菓子司 天神餅

昭和27年創業からつくり続ける「天神餅」の販売

昭和27年の創業以来、伝統の銘菓から時代に合わせたモダンな和菓子まで素材の良さにこだわって手づくりしています。堺の伝統と文化をまろやかに包み込んだ和の美味しさをお届けします。

たべなはれゾーン
5/11(日)

和菓子の実演・販売:浜寺創菓庵 美乃や

和菓子の実演・販売浜寺創菓庵 美乃や

昭和3年からつくり続ける和風の「スィートポテト」の販売

明治42年創業。「最高の原材料を使用し、精魂込めて作りあげた安心・安全な品をお客様に提供する。」そんな先代からの理念をしっかりと受け継ぎ、四季折々の御菓子を作り続けています。

大阪の祭! EXPO 2025 春の陣〜 大阪・関西万博〈EXPOアリーナ〉
西ゲートから徒歩約6

5/9(金)

毛穴町のだんじり 展⽰・実演

展⽰・実演毛穴町のだんじり

平成の名だんじりを自負し、この町の宝と共に一丸となっている毛穴町をご覧ください。
平成の名だんじりを自負し、町の宝と共に一丸となっている毛穴町をご覧ください。

だんじりは100点近くの彫刻が施された豪華な地車を曳行し、地域の神社へ豊作や豊漁を祈願するお祭りです。だんじりを曳く躍動感あふれる勇壮な姿がみどころです。

5/10(土)

新在家濱のふとん太鼓 展示・実演

展⽰・実演新在家濱のふとん太鼓

重さ約2トンのふとん太鼓を「べーらべーらべらしょっしょい」の掛け声で勇壮華麗に担ぎあげ万博会場を盛り上げます。

ふとん太鼓は豊作や大漁を神様に感謝する神賑であり、堺の秋を彩るお祭りです。朱色の座布団を5段に重ねたふとん太鼓を一斉に担いで練り歩く姿がみどころです。

万博期間中に堺市内で開催されるイベント

大仙大茶会
大阪国際文化芸術プロジェクト

茶道三千家が一堂に会する茶会と、世界の楽器で奏でられる音楽ステージ

  • 日時 2025525日(日)
  • 場所 大仙公園 大芝生広場
Photo by:Tadayuki Minamoto

堺の竹工芸家たち一前田竹房斎と
田辺竹雲斎一

歴代の竹工芸アート作品の展示や体験型ワークショップを開催

  • 日時 2025920日~113日(予定)
  • 場所 堺市博物館、堺市茶室「伸庵」

アート茶会 in
アーティストの茶器による立礼呈茶

美しい現代アーティストの茶器による立礼呈茶を期間限定で実施 
※鉄炮鍛冶屋敷は518日のみ開催

  • 日時 2025515日(木)~28日(水)
  • 場所 さかい利晶の杜、堺市茶室「伸庵」、大仙公園日本庭園、鉄炮鍛冶屋敷

初夏を彩る花菖蒲の美しさ
花菖蒲展

初夏を彩る花菖蒲の繊細な美しさを堪能。6月8日には、表千家による「花菖蒲茶会」も開催。

  • 日時 2025524日(土)~68日(日)
  • 場所 大仙公園日本庭園 杜若池

模様が美しく、通気性も抜群
注染ゆかたの展示・販売

浪華本染め(注染)ゆかたの展示と反物等の展示・販売を期間限定で実施

  • 日時 2025610日(火)~15日(日)
  • ※販売は14日(土)、15日(日)のみ
  • 場所 堺伝匠館

日本の伝統的工芸品
浪華本染め(注染)展

新作手ぬぐいを中心とした展示・販売と国の伝統的工芸品である匠の技の実演

  • 日時 2025630日(月)~74日(金)
  • 場所 堺市役所本館1階エントランスホール
※ 画像はイメージです

堺チケット SAKAI TICKET Travel Gift for Sakai Journey

What is SAKAI TICKET ? 堺チケットとは?

堺市内で利用できる旅のギフト。
万博をきっかけに堺にお越しください。
堺市内で利用できる旅のギフト。 万博をきっかけに堺にお越しください。

大阪・関西万博の堺の催事会場にお越しいただくと、お得に堺観光が楽しめる「SAKAI TICKET」の抽選に参加できます。「SAKAI TICKET」は、当日会場でQRコードを読み込んでいただき、くじを回すことで取得できます。万博にお越しの際は堺の催事会場に、そして堺にお越しください。

市内ホテル宿泊 1万円補助券
市内観光施設 呈茶無料券 さかい利晶の杜、堺市茶室「伸庵」、大仙公園日本庭園 さかい利晶の杜
堺市茶室「伸庵」
大仙公園日本庭園
堺伝匠館 500円割引券 5,000円以上購入の場合